こんにちは、銀鼠(ぎんねず)です。
.
「完璧主義」というと、
完璧じゃなきゃだめだ!100%じゃないとだめだ!!失敗は許せない!!!
みたいなイメージだろうか。
.
私自身、小学生の頃までそんな感じだった。ウルトラスーパー真面目だった。
けど、そのせいでイライラすることが非常に多かった。それが嫌になって、
高校生になる頃には、「テキトーでいいんだぁ!できなくても死なないわー!」になってた。
それでイライラすることは殆どなくなった。
.
.
でもねぇ、昨日、分かっちゃったよ。
私、完璧主義だった。。。未だに。
.
今日は、気づきにくい完璧主義の話。
.
.
.
.
先述した通り、
完璧主義というと、常に100%であることを求める思考のことをいう。
100%でなければ、それこそ99%も0%と同じように考える。
なんか失敗すると、「ああーなんて僕はダメなやつなんだあああああああ」「もっとやらなきゃ!!!!!!」
それが世間一般のイメージだろう。
.
そしてこの手の完璧主義は、自覚しやすい。
「完璧じゃないと気持ち悪い」というのは、意識できるから。
すべてのタスクに対して、「絶対やらなきゃ」と思う。
小さい頃の私がそうだったから、自分で完璧主義だってわかってる人は多分そう。
.
.
.
.
が、しかし!!!!
.
.
.
.
.
完璧主義には、もうひとつあったんだ…
(既知ならすまねぇ)
でも私は初めて知ったんだ…
.
.
.
「もうひとつの完璧主義」が、今の私だった。
.
今からは、便宜上、
先述の完璧主義を『⤴️(上昇)完璧主義』
もうひとつのを『⤵︎(下降)完璧主義』
と表記させてねー。今即興で作った言葉。
色でわかりやすいんじゃないかな。
.
.
.
ざっくり特徴をあげると、
『⤴️完璧主義』は完璧にできることを目指して「やる」。
『⤵︎完璧主義』は、自分が完璧にできないと知ってるけど、完璧じゃないと嫌だからそもそも「やらない」。
.
これだけで『⤵︎完璧主義』の恐ろしさが伺えるが。
.
.
さらなる落とし穴は、
『⤴️完璧主義』は、自覚できる。
『⤵︎完璧主義』は、自覚できない。
.
自覚できないのは、いわゆる100%を目指していないから。(本当は100%であることを望んでいるけど、できないとわかってる)
その代わり、無意識に、
徹底的に0%であることを望んでいる。
.
なんか失敗したら、「僕はダメなやつなんだ……もうやっても意味無いし、無駄な労力」
.
.
.
.
.
(´・д・`)ウワァ…
.
.
.
.
.
完璧主義じゃなくなったから、色んなことにやる気が無くなってたのかと思ってたよ…。
まさか、『⤴️完璧主義』から『⤵︎完璧主義』に移行してるだけだったとはッ……!!!
.
.
.
浪人してから、「昔のしっかりした自分に戻らなきゃ」と思ってきた。
多分、「しっかり」=「完璧」と捉えていて、
上手くいかずに苦しんだんだねぇ…
.
戻らなくても完璧主義だったのに。
.
.
.
まだ自分が完璧主義だった、と気づいたとき、笑いが止まらかった。
望んでたものは既に私の中にあったのだ。違う形で。
そら、新たに得ようったって、無理。
.
.
.
皆さんの中にもいるんじゃないかな。
例えば、
・できない、難しい、とか思った瞬間にやる気がなくなる→全く手をつけなくなる
・毎日少しずつ、が続かない(←最初か後で、一気にやる。それに満足)
とか。これ私な。
.
.
.
.
.
完璧主義は、自分を高めるうえではある意味有利だけど、
方向性⤴️⤵︎を間違うだけで人生が狂う。
.
んでもって気づかないってのが怖い。
.
そもそも、完璧主義は無い方がいい。らしい。
だから、私は完璧主義じゃないから関係ないと思っていつもスルーしていた話だったんだな。
.
ところがどっこい、担任さんに第一志望の大学を止められて3日目に、ベットから体を起こすことさえできないほど戦意喪失してしまった。
ベットの中で(これ絶対うつって診断されそうだ)と思うほど、
病んでた。
.
スマホで「うつ」と検索した。
そしたら「うつ」に附随して、「完璧主義」のワードだらけだった。
.
そこで初めて、自分は完璧主義が残っていたと自覚したのでありました。ちゃんちゃん。
.
.
.
.
.
.
完璧主義だって分かったのと、
出願校が決定したのもあって、大分落ち着いてきたんだよ。
.
.
↓いつもありがとう🌷.*<・つ__)~
Leave a Reply